量子会計士

先輩、それ本気でノイマン型でやるんですか?!と言われないためにあがく。

Quantum Information Science I メモ その12 No-cloning theorem

No-cloning theorem (量子複製不可能定理) 「量子状態はコピーできない」という話自体は聞いたことあるけど、どういう意味なのか良くわからなかったが、この講義を聞いて分かったような。(今も正直狐につままれた感が) 前提として、 ユニタリ変換の前後で…

Quantum Information Science I メモ その10 内積

内積(Inner product) 普通の内積 , とすると 証明というか、計算は とすると

Quantum Information Science I メモ その8 d次元のMeasurement

Bloch Spereで、 Quantum Computingでは、上の図の矢印の位置、 は、、 は、と表される。 Measurement Qbitの場合 Measurement: に対して、Measurement(測定)すると、の確率で の確率でであることを識別できる。 d次元の場合 d次元の場合、Standard basis(標…

Quantum Information Science I メモ その7 コペンハーゲン解釈

Copenhagen interpretation (コペンハーゲン解釈) ボーアの考え方(ボーアの研究所がコペンハーゲンにあった)ということらしいが、これまで聞いたことがあるコペンハーゲン解釈は、Wikipediaにある「量子力学の状態は、いくつかの異なる状態の重ね合わせで表…

Quantum Information Science I メモ その6 ユニタリ変換

Wikipediaによると、数学において、ユニタリ変換(ユニタリへんかん)とは、2つのベクトルの内積の値が変換の前後で変わらないような変換である。(Wikipedia)とあるが、これと同じことだと思うが、捉え方は色々とあるようで、 Shore先生によると3つの定義が…

Quantum Information Science I メモ その5 量子ゲート

Bloch sphere上での回転等 = 量子ゲート(量子計算における基本計算)になる。 Pauli matrices パウリ行列 Bloch sphere上で、 : x軸を中心に180度回転 : y軸を中心に180度回転 : z軸を中心に180度回転 特性 順番を変えるとマイナスつく H (おそらくHadamard t…

Quantum Information Science I メモ その4 Bloch sphere

Bloch sphere (ブロックって聞こえたが、ブロッホらしい。) 量子ビットの状態を3次元で示している spin up spin down これを使って、Qubitの演算結果を「回転」により示したりする。

Quantum Information Science I メモ その3 Quantum state

再び、Shor先生登場。 texを調べながらメモる。 Shor先生は、天才的な人なのは間違いないだろうけど、結構計算間違いする。凡人の思っていた天才と違って親近感が感じられます。 凡人の私は、先生の間違いを見逃している可能性大なので要注意。 ここからの量…

Bloch Sphere ブロッホ球をJupyter notebookで書く

量子力学のメモを取るにあたり、Bloch Sphereを書きたい。Texでは、"blochsphere package"を使えば簡単に書けるようだが、HatenaのMarkdownというか、はてなで使われているMathJaxでは無理っぽい。そこで、Jupyter notebook使って書く方法(3D版を諦めるまで…

Quantum Information Science I メモ その2 コンピュータの種類

先生がIsaac Chuangに交代。この先生、WikipediaにおるとNuclear magnetic resonance (NMR) quantum computerのパイオニアとのことですが、なんことやら。 中身は、通常のComputer Science で、量子コンピュータはなかなか出てこない。しかし、CSの授業とし…

Quantum Information Science I メモ その1 量子コンピューティングの歴史

量子コンピュータを活用するのに、どういう知識が必要か分からぬまま、とりあえず受け始めた Quantum Information Science I by Shor先生 最初は、量子コンピューティングの歴史から始まりました。道のりは遠いな。。全然まとまらないけど、メモ。 Shor先生…

Q# python

Q#の紹介ページを見ているとPythonからも使えるとのこと。では、試してみましょう。 (2018年2月のアップデートからのようです。) こちらは、ほとんど、Githubにあるサンプルの説明をそのまま実行するのみです。 github.com 1. nb_condaのインストール まずは…

そろそろ始めなくては

量子コンピューティングの勉強をしよう。 これまでの流れ 昔(電卓時代):それ昔は、手で計算してたって、何時間かかってやってたんですか?! ↓ 今:それ、電卓で計算してたって、何日かかってやってたんですか?! ↓ これから 10年後:それ、ノイマン型…